メインコンテンツに移動

ニュース

TRXサスペンショントレーナーとウエイトを組み合わせたおすすめエクササイズ3選

23/05/18

サスペンショントレーニングでは、サスペンショントレーナー単体でも爆発的な全身運動ができますが、重りを追加してさらに抵抗を増やすことができます。ここでは、サスペンショントレーナーで試すことのできる、ウエイトを使ったおすすめのエクササイズを3つご紹介します。

TRXシングルアームロウ + ダンベルプレス

バレーボール選手におすすめのTRXエクササイズ6選

23/04/28

今回は、バレーボール競技におすすめのTRXエクササイズを紹介します。バレーボール競技には、ボールをレシーブするために素早く安定した姿勢に入る能力、踏み込みから高く跳ぶためのジャンプ力、力強くスパイクを打つための体幹及び下半身から上半身へパワーを伝える連動性などが求められます。

TRXの強度変換 - 安定性の原則を用いた4ステッププログレッション

23/04/13

筋トレ種目として、誰もが一度はやったことがあるであろう腕立て伏せ。今回は、TRXサスペンショントレーナーを使って、腕立て伏せと同様のトレーニングを行う方法についてご紹介します。

自重トレーニングのその先へ:TRXケブラーウエイトベスト

23/03/16

ケブラーという繊維素材を知っていますか?

ケブラーは、1965年に化学メーカーのデュポン社で開発された耐熱性合成繊維です。防弾チョッキなどの素材としても使用されている非常に強度が高い繊維で、フィットネス業界ではユニークな素材です。

【ストレッチとしても有効!】関節の動きを良くするTRXスクワットエクササイズ

23/03/07

スクワットは、股関節、膝関節、足関節を同時に屈曲させる動作です。スクワット動作においては、自体重のコントロールが重要ですが、TRXサスペンショントレーナーを使用することで、負荷を軽減することができるため、TRXスクワットは初心者でも安心して行えるエクササイズの一つです。

TRXスクワット

TRX Japan YouTube動画リンク

23/01/27

TRX Japan YouTubeチャンネルの動画リンク一覧を作成しました。参考にしていただければ幸いです。チャンネル登録も宜しければお願いします。

サスペンショントレーナーのサポートが役立つヨガのポーズ3選

23/01/17

現在弊社で教育コースの一つとして提供しているTRX Yogaファウンデーションコースの開発者であり、TRXマスターインストラクターであるKrystal Say(クリスタル・セイ)は、TRX for Yogaの情熱的なクリエイターです。今回は、クリスタルの実践動画を引用して、サスペンショントレーナーが、ヨガのポーズをサポートする強力なツールになる例をご紹介します。  

TRX 40/40 チャレンジの達成に向けて

22/12/21

TRX 40/40チャレンジは、TRXの代表的なエクササイズである、TRXアトミックプッシュアップとTRXローロウの2つを組み合わせて行う、主に上半身と体幹の強さを測る種目です。展示会などで弊社が開催しているチャレンジイベントでは、この2つのエクササイズを誰が一番多くできるかを競い合います。

体操競技のためのTRXエクササイズ6選

22/09/09

体操競技は、身体の能力を極限まで突き詰めることを求められます。種目の練習のみに特化していると、特定の関節や筋肉に負担がかかりやすく、身体の不調や怪我をきたす原因となり得ます。適切な可動域の確保、体幹の安定性、身体バランスなどは、すべてのスポーツにおいて大切な要素です。以上の点を踏まえ、体操競技のクロストレーニングとしておすすめのエクササイズを紹介します。

活用事例・エクササイズ紹介 を購読