メインコンテンツに移動

ニュース

ランニングのためのTRXトレーニング動画シリーズ

21/02/05

冬はマラソンシーズン。先日も大阪国際女子マラソンで熱い戦いが繰り広げられていましたね。一般の大会は感染症の影響で中止が続いておりますが、代わりにオンラインマラソンが開催されていたり、外を走っているランナーは以前よりもたくさん見かけるようになった気がしています。そこで、今回ランニングのパフォーマンス向上に役立つエクササイズ動画シリーズを作成しました。

腰痛予防のためのエクササイズシリーズ パート3

20/12/12

腰痛予防のためのエクササイズ紹介。今回はコアの安定性を高めるプランクシリーズの紹介です。体幹部(コア)の安定性は、あらゆる動きの基礎となる重要な要素です。

腰痛予防のためのエクササイズシリーズ パート2

20/11/20

デスクワーク中心で長時間同じ姿勢を続けていたり、職場環境により重いものを持ち上げるなど身体に負担の大きい仕事をしている方におすすめの腰痛予防のためのエクササイズシリーズ。

2回目は股関節の前面の可動性を高めるエクササイズ。座った姿勢で長時間いると、股関節屈筋群が縮こまってしまいます。股関節の動きを良くするために、取り入れたい動きを3つ紹介していますのでお試しください。

腰痛予防のためのエクササイズシリーズ パート1

20/11/07

デスクワーク中心で長時間同じ姿勢を続けていたり、職場環境により重いものを持ち上げるなど身体に負担の大きい仕事をしている方におすすめの腰痛予防のためのエクササイズシリーズ。今週から4回にわたって紹介します。

ヒップアップ、脚の引き締めに効くTRXエクササイズ3選 Vol.2

20/10/23

TRXサスペンショントレーナーは、持ち運び簡単、あらゆる場所に設置できます。秋の天気のいい日には外でのワークアウトも気持ちいいですね。旅行へも気軽に持って行って、旅先でもコンディション維持にお使いいただけます。

【中〜上級者向け】基本のエクササイズに工夫を加えて楽しくトレーニングを続ける秘訣

20/10/08

エクササイズの中に工夫を見出し、楽しめる要素を加えることは、トレーニングを続けるモチベーションにもなり、非常に重要です。楽しみながらエクササイズができれば、より長い時間、より多くの回数をやりたいという気持ちになり、それはより良い結果にもつながります。

【中〜上級者向け】お腹の引き締めに最適。体幹、腹筋エクササイズシリーズ

20/09/30

お腹を鍛えたい、腹筋を絞りたい方におすすめ。今回は、コアの筋群、特に腹斜筋と呼ばれるお腹のサイドの部分に重点を置いたエクササイズシリーズです。

TRXトレーニング:お腹についた脂肪を減らすためにできること

20/09/09

お腹の余分な脂肪を素早く削ぎ落とす方法を探しているなら、TRXは一つの有効な選択肢となり得ます。

TRXトレーニングはどのくらいの頻度で行えば良い?

20/08/25

私たちが最もよく受ける質問の一つに、「TRXサスペンショントレーナーを使ったトレーニングはどのくらいの頻度で行えばよいのでしょうか?」というのがあります。

活用事例・エクササイズ紹介 を購読