TRXサスペンショントレーナーとウエイトを組み合わせたおすすめエクササイズ3選
23/05/18
サスペンショントレーニングでは、サスペンショントレーナー単体でも爆発的な全身運動ができますが、重りを追加してさらに抵抗を増やすことができます。ここでは、サスペンショントレーナーで試すことのできる、ウエイトを使ったおすすめのエクササイズを3つご紹介します。
TRXシングルアームロウ + ダンベルプレス
サッカーのパフォーマンス向上にデザインされたトレーニングプログラムをご紹介します。力強く、安定したコア、片脚でのバランス能力の向上におすすめです。
① TRXマウンテンクライマー 20回
サスペンションの長さ: ミッドカーフ ポジション:GFA (うつぶせ)
フットクレードルにつま先をいれ、両手を床について腕立て伏せのポジションになります(図左)。片脚ずつ、膝を胸に近づけて、同時にお尻を上にあげます(図右)。この動作を左右交互に繰り返します。
② TRXハムストリングランナー 20回
サスペンションの長さ: ミッドカーフ ポジション:GF (仰向け)
フットクレードルにかかとをいれ、仰向けになります。両手を体の横におき、腰を上げて、かかとから肩までが一直線になるようにします(図左)。片脚ずつ、膝を胸の方向に近づけます(図右)。左右交互に繰り返します。
③ TRXスコーピオン 片脚 8 回
サスペンションの長さ: ミッドカーフ ポジション:GFA (うつぶせ)
フットクレードルに片足のつま先をいれ、両手を床について腕立て伏せのポジションになります(図左)。フットクレードルにかけていない脚を胸の方向に近づけると同時に、下半身をひねって、体の下を通して膝を横向きにします(図右)。脚を伸ばして、最初のポジションに戻り、計8回繰り返します。左右をチェンジして、反対側でも8回繰り返します。
④ TRXアブダクテッドランジ 片脚10回
サスペンションの長さ: ミッドカーフ ポジション:SSW (立位でアンカーポイントに横向きになる)
フットクレードルを一つにまとめて、片足のつま先をいれ、アンカーポイントに横向きに立ちます(図左)。腰を落とします(図右)。かかとで床を押して、立ち上がります。片脚ずつ10回繰り返します。
⑤ TRXバーピー 片脚8回
サスペンションの長さ: ミッドカーフ ポジション:SFA (立位でアンカーポイントに背中を向ける)
フットクレードルに片足のつま先を入れ、アンカーポイントに背を向けて立ちます(1)。腰を落として、床に両手をつき、両脚を伸ばして、腕立て伏せの姿勢になります(2)。フットクレードルにかけていない足を床につき(3)、床を蹴って立ち上がると同時にホップします(4)。片脚ずつ8回繰り返します。
23/05/18
サスペンショントレーニングでは、サスペンショントレーナー単体でも爆発的な全身運動ができますが、重りを追加してさらに抵抗を増やすことができます。ここでは、サスペンショントレーナーで試すことのできる、ウエイトを使ったおすすめのエクササイズを3つご紹介します。
TRXシングルアームロウ + ダンベルプレス
23/04/28
今回は、バレーボール競技におすすめのTRXエクササイズを紹介します。バレーボール競技には、ボールをレシーブするために素早く安定した姿勢に入る能力、踏み込みから高く跳ぶためのジャンプ力、力強くスパイクを打つための体幹及び下半身から上半身へパワーを伝える連動性などが求められます。
23/04/13
筋トレ種目として、誰もが一度はやったことがあるであろう腕立て伏せ。今回は、TRXサスペンショントレーナーを使って、腕立て伏せと同様のトレーニングを行う方法についてご紹介します。