バスケットボール選手におすすめのTRXエクササイズ5選
22/06/03
NBAファイナルの時期ですね。もうすぐバスケットボールシーズンは終わってしまいますが、オフシーズンにこそ大切な身体作りに役立つTRXエクササイズを5つ紹介します。30秒 x 2セットから始め、4セットにしたり、時間を伸ばしてみるなどしてみてください。左右があるものが多いので、偶数セットにしています。
TRXランジ
腰痛予防のためのエクササイズ紹介シリーズ。4本目の動画は、身体の後面にフォーカスしたエクササイズを紹介。
1. TRX ヒッププレス
長さ:ミッドカーフ
ポジション:床でアンカーポイントに顔を向ける
フットクレードルにかかとを入れ、足がアンカーポイントの真下に来る位置で、股関節、膝関節が90度になる位置にセットします。両手は体の横で床につけます。かかとを真下に押し、膝から肩までが一直線になるようにお尻を持ち上げます。上の位置で少しキープし、ゆっくりとお尻を下ろして元の位置に戻ります。
2. TRX ハムストリングカール
長さ:ミッドカーフ
ポジション:床でアンカーポイントに顔を向ける
フットクレードルにかかとを入れ、膝を伸ばして、足がアンカーポイントの真下に来る位置にセットします。両手は体の横で床につけます。かかとを真下に押し、かかとから肩までが一直線になるようにお尻を持ち上げます。そこから両膝を胸の方向へ引きつけます。お尻の位置をキープしたまま、両膝を伸ばします。この動作を繰り返します。
3. TRX ハムストリングカール with ヒッププレス
長さ:ミッドカーフ
ポジション:床でアンカーポイントに顔を向ける
フットクレードルにかかとを入れ、膝を伸ばして、足がアンカーポイントの真下に来る位置にセットします。両手は体の横で床につけます。かかとを真下に押し、かかとから肩までが一直線になるようにお尻を持ち上げます。両膝を胸の方向へ引きつけたら、お尻をさらに上げ、膝から肩までが一直線になるようにします。お尻を下げ(床にはつけない)両膝を伸ばし、スタートの位置に戻ります。この動作を繰り返します。
4. TRX ヒップアブダクション
長さ:ミッドレングス
ポジション:アンカーポイントに背を向けて立つ
長さ:ミッドカーフ
ポジション:床でアンカーポイントに顔を向ける
フットクレードルにかかとを入れ、膝を伸ばして、足がアンカーポイントの真下に来る位置にセットします。両手は体の横で床につけます。かかとを真下に押し、かかとから肩までが一直線になるようにお尻を持ち上げます。そこから両足を左右に開き、その位置で少しキープしたら両足を閉じます。この動作を繰り返します。動作の間はお尻の位置が変わらないように注意してください。
床で仰向けのポジションでのエクササイズの紹介でした。少しきつめの種目ではありますが、短時間で簡単にできるので、ぜひ定期的に取り入れてみてください。お尻にしっかり力を入れて、一つ一つの動作を丁寧に行ってください。
パート1はこちら→ https://trxtraining.jp/preventing-back-pain-part1
パート2はこちら→ https://trxtraining.jp/preventing-back-pain-part2
パート3はこちら→ https://trxtraining.jp/preventing-back-pain-part3
22/06/03
NBAファイナルの時期ですね。もうすぐバスケットボールシーズンは終わってしまいますが、オフシーズンにこそ大切な身体作りに役立つTRXエクササイズを5つ紹介します。30秒 x 2セットから始め、4セットにしたり、時間を伸ばしてみるなどしてみてください。左右があるものが多いので、偶数セットにしています。
TRXランジ
22/03/09
TRXサスペンショントレーナーは伸びるの?と聞かれることがあります。結論から述べますと、TRXは、ナイロン製のストラップでできているので、伸び縮みはしません。でも長さを変えることで、エクササイズや利用者の体格、習熟度に合わせて、可動域や強度を調整することができます。
長さの設定の基本は5つ!