メインコンテンツに移動

スケート動作に役立つTRXエクササイズ3選

skating image

冬季オリンピックが北京で開催されています。アイスホッケーの選手のように力強く素早く滑ることに役立つTRXエクササイズを3つご紹介。

1️⃣ TRXアブダクテッドランジ
内転筋群および臀筋の強化に効くエクササイズ

abducted lunge

長さ:ミッドカーフ ポジション:アンカーポイントに横向き

フットクレードルを一つにまとめて片足を入れ、アンカーポイントに横向きに立ちます。立っている足の方で大半の重さを支えるようにして、腰を斜め後方へ下ろします。足でしっかり床を押して立ち上がります。

動画ではアンカーポイントの真下に立って行っていますが、こうするとバランスが取りやすいのと、柔軟性を調整しやすいです。

2️⃣ TRXスプリンタースタート(交互)
下半身の強化、バランスの向上に

sprinter start

長さ:ロング ポジション:アンカーポイント背を向ける

ハンドルを脇の下に通して持ち、身体が45度くらいの傾きになるように足を位置します。片膝ずつ交互に蹴り上げ、3回目で一度その姿勢を保持します(右から始める場合、右、左、右、ホールドのように)。この動作を繰り返します。

3️⃣ TRXスプリンタースタート(交互)素早く
アジリティー、クイックネスの向上に

2と同じ動作をできる限り早く行います。身体がぶれやすくなるので、しっかり地面を蹴って姿勢を保持しましょう。

関連記事

  • TRXサスペンショントレーナーとウエイトを組み合わせたおすすめエクササイズ3選

    23/05/18

    サスペンショントレーニングでは、サスペンショントレーナー単体でも爆発的な全身運動ができますが、重りを追加してさらに抵抗を増やすことができます。ここでは、サスペンショントレーナーで試すことのできる、ウエイトを使ったおすすめのエクササイズを3つご紹介します。

    TRXシングルアームロウ + ダンベルプレス

  • バレーボール選手におすすめのTRXエクササイズ6選

    23/04/28

    今回は、バレーボール競技におすすめのTRXエクササイズを紹介します。バレーボール競技には、ボールをレシーブするために素早く安定した姿勢に入る能力、踏み込みから高く跳ぶためのジャンプ力、力強くスパイクを打つための体幹及び下半身から上半身へパワーを伝える連動性などが求められます。

  • TRXの強度変換 - 安定性の原則を用いた4ステッププログレッション

    23/04/13

    筋トレ種目として、誰もが一度はやったことがあるであろう腕立て伏せ。今回は、TRXサスペンショントレーナーを使って、腕立て伏せと同様のトレーニングを行う方法についてご紹介します。